Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
[京都]ペーパードライバー出張講習レポート㉝ |東京・大阪のペーパードライバー講習なら女性・シニアに優しい出張教習【ファーストドライビングスクール】

体験談・お知らせ

TOPICS

[京都]ペーパードライバー出張講習レポート㉝

今回、京都市にお住まいのペーパードライバー歴10年以上、女性のお客様です。
教習車、トヨタ アクアで行いました。
今回、ペーパードライバー講習にお申し込み下さった理由は、数ヶ月後に離島への引越しが決まり車が必要不可欠な生活になる為、引っ越す前に運転出来る様になっておきたいのと、まだ京都に居る間にお子さんの送り迎えなど出来たら良いなぁ思ってて、とお話し下さいました。
免許取った当時は、軽自動車を運転なさってたようですが10年以上振りにハンドルを握る為、今回ど緊張されてました。
京都市は歩行者や自転車が多く、路上駐車も多く見受けられます。恐怖心が凄くあり、初日運転席に座って頂いた際、ほんとに私が運転するんですか!!!!!大丈夫ですか!!!と不安そうにされてましたが、まずは車の基本的な操作ご説明させて頂き、前を見て車を動かす事に集中し、大きい道路の右折左折行いました。

交差点の走行位置など確認してから行いました!
矢印信号も多くあり、これは交差点に侵入できる信号か、出来ないかなど確認しながら走行しました!

左折の際の、巻き込み防止の幅寄せは、どこまで寄せるか何度も繰り返すとスムーズなさってましたが、曲がった後のハンドル戻すのがやや遅く、曲がり過ぎてしまったりふらつき目立ちました。

回数重ねるとふらつきなくスムーズに左折なさってました!

幅寄せバッチリ!!!
これだけ寄せれてると、自転車やバイク入って来れないので巻き込む心配ございません。
ただ、左折後、横断歩道がある場合はしっかり目視で安全の確認し左折します。

車線変更も一つの課題でしたが、路上駐車が多くございましたので何度も練習が出来ました。
サイドミラーでの車の見え方も始めは恐怖心から中々スムーズに入れず止まってしまってましたが、徐々に理解出来て、素早く判断し車線変更なさってました!

必然的にしないといけない場面が多くあったので車線変更はサポート無しでも出来る様になりましたね(^^)


"センターライン"が黄色の実線の場合は、「追い越しのために」車線の右側へはみ出して通行することが禁止されています。つまり、工事や駐車車両などの障害物がある場合は、追い越しではないのでウインカーを出して右側部分にはみ出して通行することができます。 


練習を重ねると、運転に自信が着いてきて初めは目標が車を最低限動かせるように!でしたが、目標も大きくなってきて、挑戦してみようかな、、と思う場所が出てきたようでお話し下さいました!



京都から滋賀へ抜ける、比叡山のある山中越え。
中々険しい山道になります。
ですが、指導員と一緒に、補助ブレーキのあるうちに練習するのもありです!とお伝えさせて頂き、最後の練習の時に挑戦するか決めます!ということで、当日、あいにくの雨でしたが挑戦する!と決意なさったようです!!
内輪差や、外輪差、エンジンブレーキなど確認し
気合いを入れて出発しました!!

ドキドキしながら山道に入りました!
入ってすぐ猛烈なカーブが続きお客様自身心折れそうです。。とおっしゃっておられました。

カーブの先が見えない場合は、十分に減速しましょう。電柱や、溝など数多くございます。
行きは何度か危険な場面ありましたが、指導員も補助しながら危なかった箇所確認しながら走行しました。
速度は無理せず安全に走行します。

雨ということもあり、登っていくにつれてキリが凄く見通しが悪かったです。
前方が見えにくい場合、速度出しては危険です。
カーブの先も見えないので、慎重に走行しました。
なるべく線からはみでないように内輪差・外輪差気をつけます。

無事、滋賀県入りました!!
帰りは先生運転して下さい〜(泣)とフルマラソン走り終えた後のように疲れた様子でした笑
少し休憩して、行きの危なかった点、注意する点抑えて、帰りも運転して頂きました!笑
帰りはなるべく指導員の補助が無くなると良いですね!お伝えさせて頂き、山超えて行きます!

行きで通った道だったので帰りはハンドル操作がスムーズに感じました!アクセルやブレーキの加減も上手く調節しておられました!
やはりキリは怖いですね。。
ほんとに先が見えない。。
霧の中を走る時に役立つのがフォグライトです。
「フォグ」とは濃い霧のことを指します。
つまり、霧の中を走るときのために搭載された、霧専用のライトということです。

ヘッドライトに比べて照らす角度が広くなっており、
道路の脇にあるガードレールや白線まで見えるようになるため、横に逸れてしまったり、対向車線にはみ出してしまったりする心配もありません。

車種によっては、フォグライトがもともと搭載されているものもありますので、
もし付いている場合には有効活用しましょう。


フォグライトが搭載されて無い場合は、ロービームに。

視界が悪いとハイビームにして遠くまで見ようとしてしまうかもしれませんが、濃霧の中でハイビームにしても、ほとんど視界は良くなりません。
それどころか、余計に見えづらくなってしまいます。

霧が出ている時には、ヘッドライトを必ずロービームにしておきましょう。


工事中
現場の指示に従い走行しましょう。
道幅が通常より狭くなってる場合が多いです。
十分に速度を落として通過します。
帰りは指導員の補助無しで通行出来ました!!
ご自身で山中越え出来て良かった!とおっしゃって下さいました!最後は
「今日は良く眠れそうです。笑」とおっしゃってて、良く頑張りましたね(^^)
最後、お客様の課題のひとつであった車庫入れ!

始めは思った所に入らず苦戦しておられました。
原因としてはハンドルを回しすぎて真っ直ぐが分からないようになり線に対して平行に入らない。といったところでした。
ポイント抑えまして、幅寄せを主に練習し
最後はハンドルを回しすぎない!と練習繰り返すと
しっかり真っ直ぐ入るようになりました!

ご自身で家から実家までの走行もして頂きましたが
車線変更のタイミングなど、
指導員から何も言わずとも出来るようになり
ひとりでも行ける!と自信ついたようでした(^^)
始めはこんなに運転出来るなんて思ってなかったとおっしゃって下さったので、やはり嬉しいですね!
離島では毎日車に乗る生活になるそうなので
ご安全に運転して頂きたいです(^^)
10年ペーパー卒業です!!
おつかれさまでした!!
ありがとうございました☆☆

—–

TOP