Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6114
[大阪]ペーパードライバー出張講習レポート㊲ |東京・大阪のペーパードライバー講習なら女性・シニアに優しい出張教習【ファーストドライビングスクール】

体験談・お知らせ

TOPICS

[大阪]ペーパードライバー出張講習レポート㊲

今回、大阪市にお住まいのペーパードライバー歴12年程、女性のお客様です。
マイカー教習、BMW523 で行いました。
今回、ペーパードライバー講習にお申し込み下さった理由は、お子さんが2才と4才になり自転車での移動が大変に。。今後の送り迎えや、遠くにもお出かけしてあげたい!とお話し下さいました!
12年振りの運転の不安と、お子さんもチャイルドシートに乗せて同乗とのことでの不安もあり、講習始まる前は恐怖心ございました。。
マイカーございましたが、まずはコンパクトカーである教習車、トヨタ アクアで行いました。
(チャイルドシートも付け替えて行っております。)
まずは基本的な車の操作や、交差点での走行、ご自宅付近の道路を走行するということで周辺の交差点のパターンの認識行ってからスタートしました!
お子さんもママ頑張ってね!!とお利口さんに見守ってくれましたね(^^)
1日目は、思ったより出来ました!!とおっしゃっておられて少し不安が減ったようです。
安全確認や危険予測、安全な判断、ご自身で出来る様に練習してまいります!
始めに右左折時の安全確認の徹底に行います。

左折時は左側から自転車やバイクのすりぬけ・巻き込みが危険です。サイドミラーでは見えない死角、しっかり目視で確認しなければなりません。合図を出し左側の安全を確認します。誰もいなければ、通れないように左側への幅寄せ行いましょう。
何回か繰り返すと慣れておられてしっかりご自身で安全確認できておられました。
右折時も同様、目視での安全確認、右折レーンがあるのかないのか、交差点へ侵入出来るか出来ないか、対向車のタイミングを見て右折、矢印信号出てからの右折、色々なパターン行いました。
安全もしっかり見れるようになりました。
車を動かす余裕が出てくると、視野も広がってきますね(^^)

「予測」
前方やや詰まってるように見えます。状況が分かりにくいですね。。このまま交差点へ侵入してしまうと万が一詰まっていた場合、交差点の中で止まってしまうことになります。
交差点の先に自分の入るスペースがあるか確認してから侵入した方が良いですね!このような場合は青信号でも停止線を超えずに、前方確認してから発進するのが一番安全です!
この際、走行中の車間距離を保てていないと気付くのが遅くなってしまいます。いつ何時も車間距離は大事だと感じられます。
お客様の中で課題のひとつであった、車線変更・合流、練習してまいります。

国道423号線 新御堂筋
新御堂筋の特徴としては合流地点が短いため、側道からサイドミラーで、狙いを定めることがポイントとなります。
車線変更、合流のポイント
・安全優先は前方
・サイドミラーは回数に分けて確認
・狙いを定めてアクセル準備

新御堂筋 江坂付近
お客様が良く使うことになる合流地点は長く設けられており比較的狙いやすく合流しやすい箇所となります。
始めは指導員と狙う車を決めてその車の後ろについていく準備をし合流する!といったように行いました!
狙う車を決めれれば入ることが出来たので、徐々にお客様自身で判断していくといった練習を行いました。

始めは新御堂走るのが怖くて絶対無理!とおっしゃっておられたのですが、本線へ合流出来れば交差点も無いし楽。。とおっしゃっておられました(^^)
その後も合流練習、何度も行いました。
サイドミラーでの見える車の速度の認識が苦手で中々狙いを定めれずやや不安が残りました。引き続き練習します。
お客様のもうひとつの課題である車庫入れ行います。
始めにポイントお伝えさせて頂き、車庫入れして頂きましたが、バッチリ!!
お子さんたちもママすごーーーいと大喜び(笑)
お子さんにも褒められて苦手意識がすっ飛んでいきましたね(^^)


サイドミラーだけを見て入れるのが難しく感じでおられたので目視で窓から後ろ見て入れた方がお客様に合ってるかもしれませんとお伝えさせて頂きました!

真っ直ぐ入れるのが完璧でした(^^)


左右に車がある箇所へも駐車出来ましたね!






場所によっては、タイヤ止めがあるところないところございます。
ある場合、タイヤ止めの高さと自身の車高の高さを認識しておかないと、タイヤ止めの方が高い場合ぶつかってしまいます。注意が必要です。
最終日マイカーで行いました。
再び車線変更、合流練習します!

中央環状線 堺方面
サイドミラーで見える車が自分より速いのか遅いのかの判断を何度も行い徐々に理解出来てきたようです!

万博外周
本線から側道へ出る際、車線から外れる為合図が必要です。この時も左折時同様、左側にバイクなど走ってないか安全確認します。

万博外周
1周目は自身の速度が乗らずより周りが速く感じ恐怖心からなかなか車線変更出来ずにいましたが2周目以降、速度感に慣れておられて、周りと速度が同じようになり車線変更もしやすくなってました!
ご自身で判断できるようになってきました!!

新御堂筋
再び、新御堂筋チャレンジです!!
側道から狙いを定めて構える、、やはり自身も周りと同じような速度に乗ると合流しやすい!と理解できたようです(^^)

ご自身でしっかり合流できました(^^)

車線変更・合流はタイミングももちろん大事になってきますがポイントは速度です!

お子さんも講習中、ふたり仲良くお利口さんにしてくれました!最後はお母さんの運転に安心してスヤスヤ眠っておられました(^^)
これからは遠出しても運転交代出来たり、旦那さんがお仕事でもお出かけ出来るね(^^)と嬉しそうにお話しして下さり、生活の幅が広がったようで、こちらも嬉しく感じました!!
おつかれさまでした!
ありがとうございました☆☆

—–

TOP