Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
[堺]ペーパードライバー出張講習(教習)レポート⑥ |東京・大阪のペーパードライバー講習なら女性・シニアに優しい出張教習【ファーストドライビングスクール】

体験談・お知らせ

TOPICS

[堺]ペーパードライバー出張講習(教習)レポート⑥

大阪府堺市北区でペーパードライバー出張教習を行いました。
ペーパードライバー歴13年の30代女性の方です。

マイカー使用

免許取得後、一度も車に乗ったことがなく、ご主人様にも「どんくさいから乗らないでほしい」と言われ続け、ご自身も「自分には運転は絶対に向いていない」と思っておられたらしく、ずっと運転はご主人任せにしていたそうです。

茨木ペーパードライバー講習レポート

堺市北区周辺

ところが、子供さんの通園で雨の日の大変さに車の必要性を感じ、また二人目のお子さんが生まれればもっと大変になると、気は進まないけど家に車もあることだし、一大決心で運転をしてみようと思い、インターネットで調べたそうです。結果、出張教習で自宅まで来てくれてマイカーでも教習している当スクールを選択されました。
一番に「女性にやさしい」という文言に惹かれたそうです。ご主人様にも「プロの人に教えてもらえるなら大丈夫でしょう」と了承を得ることができたそうです。

茨木ペーパードライバー講習レポート

堺市北区中央環状線

自分の運転がどんなものかと、体験教習から始められました。
教習車に乗り込み、一通り操作説明を行い出発です。自宅周辺を走行したところ、ハンドルに力が入り過ぎ、ふらつき、左折で大回り、足にも力が入り過ぎて急ブレーキ・急発進といった状況でした。
十数年ペーパードライバーであれば当り前です。
一度車を停止させ、「もっと力を抜きリラックス、落ち着いて運転してみてください」と指導し再度教習。時間がたつにつれて徐々に力も抜け、走りも安定してきました。
次に、速度に慣れてもらうため、中央環状線を走行しました。
今後、通園時に必ず走行する道路で良い練習になると思ったのですが、車線や交通量が多く、恐怖で力が入り速度を出せず、周りの流れに逆らっての走行となりました。危険と判断し、別の道路で流れに乗せる教習を行いました。
なんとか無事に教習を終了しました。

茨木ペーパードライバー講習レポート

次はマイカーでの講習です。
「前回の体験教習でかなり力が入っていたようで、肩こりがひどく、左足も筋肉痛で大変でした」と話されていたので、今回は意識して力を抜くように伝え教習を開始しました。
前回走れなかった中央環状線で流れに乗せる教習を行い、自宅から幼稚園までの道程を覚えるのを兼ねて繰り返し往復する教習を行いました。
前回に比べると、ずいぶん力も抜け、ある程度流れにも乗せられる走行ができてきました。
あっという間に時間が経ち、「少しですけど自信がついてきました」と言ってくださり安心しました。

茨木ペーパードライバー講習レポート

そのあとは、前回と同じ幼稚園の往復と、よく行く病院の往復の教習です。
ペーパードライバーの方の一番苦手な駐車の教習も行います。
自宅の駐車場は、広く止めやすいのですが、病院と幼稚園の駐車場が少し狭く、最初はハンドルを逆に回してしまったり、うまくできなかったのですが、ドアミラーでの側方の見方やポイントを指導しているうちに、だんだん出来るようになってきて、「なんとなくわかってきました」と話されていました。なんとなくでいいのです。繰り返し行うことによって上手くなっていきます。

その後、何回も幼稚園や病院の往復、駐車の教習を行っていきました。
繰り返し教習することで道も覚えるし、運転も上手くなっていきます。
「まだまだ、運転するたびに怖いですけど、最初の体験から思えばすごく自信がついてきました」と言ってくださり教習を終了しました。
慣れてきたときに事故や違反につながります、少しの緊張感を持って、常に危険の予測を怠らないように注意しての運転を心掛けてください。
お疲れ様でした(^O^)/

TOP