Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6114
[八尾]ペーパードライバーレポート② |東京・大阪のペーパードライバー講習なら女性・シニアに優しい出張教習【ファーストドライビングスクール】

体験談・お知らせ

TOPICS

[八尾]ペーパードライバーレポート②

今回の出張教習は、大阪府八尾市20代の女性ペーパードライバー歴5年
両足が不自由な方で、福祉車両の自操式車でのマイカー出張教習です。
自操式車とは、体の不自由な方が自ら運転できるように改造を施した自動車のことで、
今回の女性の方は、両手で各操作を行います。
左手でレバーを上げるとアクセル、下げるとブレーキが掛かり、パーキングブレーキもレバーを左手で操作します。

八尾ペーパードライバー講習レポート

八尾ペーパードライバー講習レポート

まずマイカーの運転席への乗り込みです。
運転席ドアを開け、車椅子を運転席に横付け

両手を使って運転席に乗り込む

助手席座席を前に倒し前方にずらす

運転席側を倒した状態で車椅子を持ち上げ後部座席に車椅子を積み込む

介助なしでやる必要があるのは承知の上なので、一人でどのようにされるのかと思っていました。私はこの様子を初めて見て大変驚きました。介助したくなる気持ちでいっぱいでしたが、今後一人で運転されることを考え、出来るだけ補助せずに、運転席に乗車して頂きました。
この方は車に乗り込むまではご自身で工夫を凝らし練習を重ねられてこられたそうです。

ここからが教習です。自宅マンションから仕事場まで往復の教習です。
10分程度の道のりですが、狭い道路で自転車や歩行者が多く、飛び出しも多いため見通しの悪い場所などは危険を予測して走行するように指導しました。
また、マイカーではありますが、会社から貸出してもらっているので、今回が初めての運転となるため、最初はアクセルやブレーキの感覚がつかみにくく、速度調節が不適切で、ぎこちなかったのですが、何回も練習を重ね次第に感覚がつかめるようになり、仕事場への往復に自信もついた様子でした!(^^)!

八尾ペーパードライバー講習レポート

次は、自宅近くのスーパーと市役所に行く教習です。
前回に比べて、スーパーへの運転も、駐車方法も相当うまく出来ていました。
ただ市役所は、駐車場が狭く、またこの日は車椅子専用の駐車スペースが満車で、エレベーター近くの一般車のスペースでの駐車練習。しかしうまく出来ず、ここでは一回で入れようとしないこと、ハンドルを回すタイミング、切り返しや幅寄せを指導し、なんとかできるようになりました。

八尾ペーパードライバー講習レポート

最後は、よく行く八尾市にある病院への往復教習です。
運転と駐車方法は相当上手くなっていました。新しいルートは道順を覚えるのが大変です。
そこをクリアできるよう何度も往復し、曲がる場所のポイントなどを覚えやすいよう教習を心がけました。

最後には、「一人でも行き来できそうです」「つぎは阪神高速道路や近畿高速道路での運転と、神戸の病院に行く練習もしたいので、その時はまたファーストドライビングスクールに教習をお願いします。」と言って頂き、運転に自信がついたことに安心しとても良かったと思っています。
体の不自由な人ほど車で移動できれば、便利で楽ですので、これらの方々の手助けができればうれしく思います。

これからも事故を起こさないように祈っております(^▽^)/
お疲れ様でした(^^)/

TOP