Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the acf domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the all-in-one-seo-pack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121

Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the breadcrumb-navxt domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/users/0/alt-loss/web/02/fds.samplesite-01.info/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
[茨木]ペーパードライバー出張教習レポート① |東京・大阪のペーパードライバー講習なら女性・シニアに優しい出張教習【ファーストドライビングスクール】

体験談・お知らせ

TOPICS

[茨木]ペーパードライバー出張教習レポート①

今回、ご紹介させて頂くのは、大阪北摂、茨木市にお住まいの30代の女性のお客様です。
ペーパードライバー歴は13年以上
マイカーはニッサンのセレナです~。(人気ありますよね~。)

茨木ペーパードライバー講習レポート

今回、お申込み頂きましたきっかけは、「子供が生まれたので、いざという時のために車の運転ができるようにしておきたい!」とお話下さりました。(当スクールは女性・シニア・初心運転者様に優しい出張ペーパードライバーレッスンというコンセプトのもと、頑張るママさんを応援致します~^0^)
ご家族でお出かけになる時に、マイカーをご使用されるのはお休みの日のみで、それ以外の日は、マイカーはずっとご自宅の車庫の中に… (← 勿体ない!っていうお客様の強いご要望です~。)

最初、当スクールにお問い合わせ頂きましたが、かなり緊張しておられたとのこと。勇気を振り絞って、電話を掛けて下さりました。(ありがとうございます~^0^)なので、当スクールとしては、お客様のその勇気になんとかお応えしていきたいと思います!!

さて、お客様のマイカーの座席の調節の仕方やミラーの合わせ方、各装置の操作方法をご説明しまして、殆ど車の通らない道路をセレクトしまして、前後にゆっくり進む練習から行ないました。(緊張されておられましたので、深呼吸して頂いたり、少し雑談したりして、リラックス感を促しました。)そして、まずはご自宅近辺を左折でぐるぐる廻り、軽くハンドル操作、ペダル操作を体感してもらいながら、慣らし走行を行ないました。とりあえず走行する感覚になじんで頂くためにコースはこちらが誘導させて頂きました~。(さぁ行きましょうね!補助ハンドル、補助ブレーキはおまかせ下さいね!)ご自宅を少し離れると、いきなり交通量が多くなりますが、あせらずにね。

茨木ペーパードライバー講習レポート

大阪北摂、茨木は大阪北摂の中でも、特に人口が多いため、歩行者、自転車、原付、自動車など交通量もかなりの量です。阪急茨木駅やJR茨木駅付近は駐停車車両も多く、車のドアが開いたり、陰から子供が飛び出したり、危険を予測しながら慎重に走行して頂きました。(速度は徐行で、構えブレーキを意識しましょうね。)

茨木ペーパードライバー講習レポート

JR茨木駅ロータリー~エキスポロード(吹田茨木線)、西駅前の交差点~大阪府道14号線へと進みました。茨木警察署前を通過して大阪北摂、高槻方面へ。府道14号線を走行していると、バイクや原付が後方から追い抜いてくるケースが頻繁にあります。バックミラー等で後方からの二輪の接近に注意を払います。(← もちろん最初は前方しか観る余裕がないと思いますので、意識できる範囲でいいですよ~^0^)

茨木ペーパードライバー講習レポート

大阪府道14号線~国道171号線へ合流に挑戦!(← 茨木にお住まいのお客様は皆さん、この合流を怖がっておられます。合流や進路変更は何度も練習致しますので、ご心配なく^0^)国道171号線は場合によって、かなり渋滞する時がありますが、平日でしたので、スムーズに流れていました~。大阪北摂、高槻の土室付近を経由しまして、茨木、大田町の交差点へ。(この交差点付近には人気のパン屋さんがあるんですよね~。お客様も知っておられました^0^)

茨木ペーパードライバー講習レポート

再び、国道171号線~大阪府道14号線へと合流しました。今度は南へ(大阪北摂、吹田方面)進みまして、茨木で有名なショッピングセンターの立体駐車場に行きました~。(← 頻繁に買い物に来られるとのことなので、ぜひ行っておきましょうね。)

茨木ペーパードライバー講習レポート

車庫入れ駐車もかなり上手になりましたね~。(← 1発で車庫入れ完了!!後輪の誘導にかなり慣れてこられました。素晴らしいですよ^0^) 立体駐車場から出る時、駐車券を機械に入れるため、かなり寄せなければなりません。(← 反復練習しましょう^0^。)また、出口は大阪北摂、高槻方面と吹田方面がありますので、あらかじめよく把握しておく必要がございます。今回は高槻方面へ出て行きました。

茨木ペーパードライバー講習レポート

大阪北摂、茨木の西駅前の交差点~エキスポロード(吹田茨木線)~万博外周(吹田摂津線)へと進みました。(← 太陽の塔が見えましたね~^0^)

茨木ペーパードライバー講習レポート

万博の外周は交通の流れが速く、車線変更の特訓には最適かも知れません。車線変更にしても、車庫入れにしても、タイミングや感覚というものは一朝一夕では養われにくいので、何度も何度も繰り返し、繰り返し練習が必要です。(うん、いい感じですね。)

エキスポロード(吹田茨木線)に戻り、大阪府道14号線~大阪北摂、茨木の宇野辺北交差点~今度は大阪で有名な大阪府道2号線「中央環状線」に合流致しました~。

茨木ペーパードライバー講習レポート

中央環状線は信号が少なく、交通の流れがかなり速い道路です。なので、特に速度オーバーと車間距離に注意して、走行して行く必要があります。また、渋滞することもありますので、その際、後方からの二輪車のすり抜け等にご注意下さい。(← 自車の後方から前方を横切る可能性もございます。しっかり確認しましょうね。

今回のペーパードライバー講習では、吹田、茨木、高槻、箕面、豊中といった大阪北摂エリアでの走行練習を中心にレッスンさせて頂きました。ご自宅の車庫入れに始まり、お客様のご要望の目的地や路上コースはすべて走行練習することができました。お客様も「マイカーのサイズが大きくて、ペーパードライバー講習を申し込む前に主人に横に乗ってもらって自分たちだけで、運転練習した時は、もう絶対に無理~><って思ってしまったけど、今回のレッスンを受けてから、自分で車庫入れもできたし、なんとかなりそうって思えるようになれたので、本当に助かりました。」って言って下さりました。わ~い^0^

茨木ペーパードライバー講習レポート
アンケートにもご協力下さりまして、本当にありがとうございました^0^

今回、お伝えさせて頂きました事をこれからのお客様の運転人生の中で、少しでもいかして頂きましたら、とても嬉しく思います。
お疲れ様でした^0^

TOP